

About
こんなお困りありませんか?

労務時間管理が難しい

保育士の離職率が高い

処遇改善加算の仕組みがわからない

給与計算が煩雑

トラブルが多く法対応が不安

退職金制度を導入したいけど、なにを採用していいかわからない
こうしたお悩み、なないろパートナーにお任せください!
なないろパートナーは、保育園支援に強みのある社労士事務所です。
保育士の労働環境改善とトラブル解決をサポートしてきた豊富な実績を元に、お困りごとを解決します!
代表社労士 安藤 優作
About
こんなお困りありませんか?

労務時間管理が難しい

保育士の離職率が高い

処遇改善加算の仕組みが
わからない

給与計算が煩雑

トラブルが多く法対応が不安

退職金制度を導入したいけど
なにを採用していいかわからない
こうしたお悩み、なないろパートナーにお任せください!
なないろパートナーは、保育園支援に強みのある社労士事務所です。
保育士の労働環境改善とトラブル解決をサポートしてきた豊富な実績を元に、お困りごとを解決します!
代表社労士 安藤 優作

Solution
弊社が提供するサービス
01
就業規則作成・改訂
労働基準法をはじめとする法改正への対応はもちろん、企業の実情に合った就業規則を作成・見直しし、トラブル防止と労使双方の安心を実現します。

02
労働時間管理サポート
タイムカードの管理から36協定の作成・届出まで、労働時間の適正な管理をサポートし、法令遵守と従業員の健康を守ります。

03
雇用契約書の作成
雇用形態や業務内容に合わせた契約書を作成し、トラブルの未然防止に貢献します。助成金活用を視野に入れた提案も可能です。

04
給与計算代行
複雑な給与計算業務を正確・迅速に代行し、企業の事務負担を軽減します。法改正や社会保険料の変更にも柔軟に対応。

05
労働トラブル相談窓口
従業員とのトラブルや対応に困ったときの「相談役」として、専門家ならではの視点でアドバイスと解決策をご提示します。

06
確定拠出年金導入
国の制度を利用した退職金制度として近年注目を集めており、採用の差別化にもつながる制度です。


Reason
選ばれる理由

保育士特有の労務問題に精通
保育業界における勤務体系や人員配置基準、シフト管理の煩雑さなど、他業種とは異なる特有の課題に深く理解があります。
育児・介護休業やパート・アルバイト保育士の労務管理に関する制度にも精通し、現場の実情に即したアドバイスが可能です。

迅速かつ的確な対応
日々忙しい保育現場において、労務トラブルや手続きの遅延は致命的です。
当事務所では、ご相談やご依頼に対してスピーディーかつ正確に対応し、保育園運営を止めないサポート体制を整えています。

トラブル対応の経験豊富
保育士と保護者間のトラブル、園内スタッフ間のハラスメント、突然の退職など、様々な労務リスクへの対応実績があります。
円満な解決を目指しつつ、再発防止策までご提案いたします。

Solution
導入事例

保育士特有の労務問題に精通
職員の入れ替わりが多く悩んでいましたが、丁寧な労務対応と職場環境の見直しについてサポートをいただき、とても助かっています。

給与計算の負担を大幅に削減できました
複雑な給与計算が大きな負担となっていましたが、しっかりサポートいただくことで、安心して本業に集中できるようになりました。
保育士との信頼関係の構築にもつながっていると実感しています。
Flow
ご相談の流れ
ご面談・メール・zoomにてご心配やお悩みについてじっくりお話をお伺いします。ご相談は必ずしもご契約を伴いませんのでご安心ください。初回のご相談は無料となります。
御社の問題点・優先課題・必要な改善策など、御社に寄り添ったご提案をいたします。無理な勧誘やご契約はいたしませんので、安心してご相談ください。
お客様が内容にご納得いただけましたらご契約・業務開始とさせていただきます。全力でバックアップいたします。
Faq
よくある質問
一番のメリットは、本業に集中できる環境を手に入れることができる点です。従業員を雇い入れた後、様々な労務関連の手続きや給与計算、行政調査対応などに追われていませんか?これらの業務は専門知識が必要であり、ミスや遅延は大きなトラブルに発展する可能性もあります。
顧問社労士に依頼することで、これらの負担を軽減し、本業に集中できる環境を手に入れることができます。当事務所では、お客様のニーズに合わせた複数のプランをご用意しております。費用を抑えながら、必要な部分だけ専門家に依頼できるため、コストパフォーマンスも抜群です。
労務相談、手続き代行、給与計算など、多くの社労士事務所が同等のサービスを提供しているように見えます。しかし、サービスの質は事務所によって大きく異なります。単に依頼された業務をこなすだけの社労士もいれば、企業の課題を積極的に 洗い出し、最適な提案を行う社労士もいます。長期的な視点で企業の発展をサポートできるのは、後者です。
当事務所は、お客様との信頼関係構築を最も大切にしています。そのため、小さな問題点も見逃さず、助成金のご提案など、企業にとってメリットとなる情報を積極的に提供します。顧問社労士は、企業にとって重要なパートナーです。当事務所では、高水準なサービスを提供し、貴社のパートナーとして、共に成長していきます。
当事務所では、初回相談を無料で行っております。専門知識を持つ社労士が、お客様の悩みを丁寧にお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。労務問題は、企業にとって大きなリスクとなります。些細な問題でも放置すると、大きなトラブルに発展する可能性があります。
初回相談では、お客様の状況を詳しくお伺いし、問題解決に向けた具体的なアドバイスをいたします。費用やサービス内容についても分かりやすく説明させていただきます。ご納得いくまで、質問や確認を行っていただくことができますので、お気軽にご相談ください。
社労士は、労働問題の専門家として、企業や個人をサポートします。業務内容は多岐に渡り、社労士によって得意分野や専門分野が異なります。現在顧問社労士がいらっしゃる場合でも、当事務所のセカンドオピニオンをご利用いただくことが可能です。セカンドオピニオンとは、別の専門家の意見を聞くことで、より多角的な視点から問題解決を検討できる手法です。
当事務所では、お客様の状況を詳しくお伺いし、現在の状況や課題を分析した上で、最適な解決策をご提案いたします。顧問社労士との契約を継続しながら、セカンドオピニオンとして当事務所をご利用いただくことで、より安心して問題解決に取り組むことができます。セカンドオピニオンは、無料で実施しております。お気軽にご相談ください。お客様の不安や悩みを解消し、安心して事業運営に専念できるよう、全力でサポートいたします。

Contact
無料相談はこちら
無料相談にお問い合わせ・お申し込みは、
お問い合わせフォームにてご相談事項をお知らせください。